大学で般若心経の宿題が出ています。
お寺好きだったので写経はしたことがありましたが、
墨を擦り、小筆で、写しなしで本気で書くのは初めてでした。
しかも字が大きい。
意味をあらためて調べてみる。
「空」と「無」という字が多い。
この世の現象は全て空(くう)である。
今起こっていることは全て気のせい。
悩みも苦しみも、痛みも
見えていることも、聞こえることも・・
無意識に人の言動を気にして、人に合わせようとする自分に疲れてしまうことがよくある。
だから一人の時間が大好きです。
マイペースなのもあるけど・・
人が気になるのは自分であって、
気にしていることを気のせいだと思ってしまうと楽なのかなと思う。
でもそんなに簡単じゃないね・・
あれこれ考える間も無く、書いている時間に没頭。
それが癒しの効果なんでしょうね。